自動車整備士.com


一級自動車整備士2004年03月【No17】

電子制御式ATのライン・プレッシャ制御

問題

  電子制御式ATのライン・プレッシャ制御に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。
 
(1) Rレンジでは減速比が大きいため,動力伝達容量を増大させるためにD,2,1レンジよりライン・プレッシャを高めている。

(2) ダウン・シフトしたときのエンジン・ブレーキ時は,クラッチ作動油圧,又はライン・プレッシャを通常より高く設定している。

(3) アップ・シフトの変速時には,変速時のエンジン駆動力に見合ったライン・プレッシャ特性を設定してショックを低減している。

(4) ATFの温度が低温及び高温の場合のライン・プレッシャは,ATFが粘性変化を起こさない特性をもっているため通常時の制御が行われる。


解説

 『ATFの温度が低温及び高温の場合のライン・プレッシャは,ATFが粘性変化を起こさない特性をもっているため通常時の制御が行われる。』

ライン・プレッシャ制御(低温時)
ATFが低温時の場合、粘性変化のために起こる変速時のショックを防止するために温度60℃以下では、変速時のライン・プレッシャを通常時より低く調圧しています。
また、ATFの温度が定められた温度以下(−10℃)になったとき、クラッチやブレーキの作動遅れが発生するため、アクセル開度に関係なくライン・プレッシャを常に最高圧にしています。

前問にもどる 次問にすすむ 上にもどる  HOME


Copyright(C) 2003-2007 自動車整備士.com. All rights reserved.