危険物トップ HOME
第4類危険物の品名ごとの性質 ジエチルエーテル
問題 ジエチルエーテルについての性質として、次のうち正しいものはどれか。
(1) 蒸気は、空気より軽く麻酔性が強い。
(2) 沸点が低く、揮発性は極めて小さい。
(3) 比重は1未満で、水と任意の割合で混合する。
(4) 引火点はガソリンより低く、燃焼範囲はガソリンより狭い。
(5) 直射日光に長時間さらすと過酸化物を生じて、危険が増大する。
集計結果をみる

解説
 ジエチルエーテルの性質
 @引火点は−45℃と、第4類中もっとも低く、引火しやすい
 A燃焼範囲は広く、かつ下限値が低い。
 B日光、空気に長くさらされると過酸化物を生じ、加熱、
  衝突などで爆発する。

 C蒸気には麻酔性がある。
 D静電気を発生しやすい
 E蒸気は空気より重い。
 F比重は0.7であるが、水にはほとんど溶けない。
 G揮発性は大きい。

特殊引火物の特性

特殊引火物は、ジエチルエーテル二硫化炭素のほか、
1気圧において発火点が100℃以下のもの、または、
引火点が−20℃以下で、
沸点が40℃以下のものです。

特殊引火物の特性
物質名 引火点[℃] 発火点[℃] 沸点[℃]
ジエチルエーテル −45 160 35
二硫化炭素 −30以下 90 46
アセトアルデヒド(水溶性液体) −39 175 20
酸化プロピレン −37 449 35
用語

燃焼範囲
 燃焼の起きる可燃性蒸気の密度の範囲を燃焼範囲(爆発範囲)と呼び、混合気体中の可燃性蒸気の占める割合(容量%)で表す。

引火点(引火温度)
 液体が空気中で点火したときに燃え出すのに十分な濃度の蒸気を液面上に発生させる最低の液温。
 燃焼範囲の下限値の蒸気を発生させることができる最低の液温。
 一定の条件の下で、揮発性物質の蒸気が他の小さな炎や火花によって発火する最低温度。

点火(ignite)
 火をつけること。

発火点(着火温度)
 空気中で可燃性物質が加熱したとき、点火源がなくともその物質が自ら発火、燃焼し始める最低の温度。

第4類危険物の主な物品
品名・性質 物品 指定数量リットル
特殊引火物 ジエチルエーテル
二硫化炭素
アセトアルデヒト(水溶性)
酸化プロピレン(水溶性)
50
第1石油類 非水溶性液体 ガソリン
ベンゼン
トルエン
メチルエチルケトン
200
水溶性液体 アセトン
ピリジン
400
アルコール類 メチルアルコール
エチルアルコール
n-プロピルアルコール
イソプロピルアルコール
400
第2石油類 非水溶性液体 灯油
軽油
キシレン
クロロベンゼン
1,000
水溶性液体 氷酢酸
アクリル酸
2,000
第3石油類 非水溶性液体 重油
スピンドル油
クレオソート油
アリニン
ニトロベンゼン
2,000
水溶性液体 グリセリン 4,000
第4石油類 ギヤー油
シリンダー油
タービン油
マシン油
6,000
動植物油類 椰子油
米ぬか油
ごま油
ニシン油
イワシ油
あまに油
10,000
ジエチルエーテル(リンク) 危険物トップ HOME
物質名検索(リンク)

Total  Today  Yesterday