Menu

自動車整備士.com

危険物取扱者

問題を1つ示します。



問題



自動車整備工場(一般取扱所)において自動車の燃料タンクのドレインから金属じょうごを使用してガソリンをポリエチレン容器に抜き取ったところ発生した静電気の火花が、ガソリン蒸気に引火したため火災となり、行為者が火傷を負った。このような事故を防止する方法として、次のうち誤っているものはどれか。

湿度が低い時期は静電気が発生しやすいので注意する。
燃料タンクを加圧してガソリンの流速を速め、抜き取りを短時間に終わらせる。
少量の危険物取扱い作業であってもできるだけ危険物取扱者が自らが行なう。
危険物取扱い作業は通風又は換気のよい場所で行なう。
容器はポリエチレン製ではなく、金属製とし接地する。




Ads by Google



解説 


 

第4類危険物は電気の不導体であるため静電気を発生しやすく静電気を蓄積しやすい物質です。


そのため、静電気の火花が点火源となって引火する危険性があります。


■静電気を除去する方法
①流速を遅く(毎秒1メートル以下)する
 パイプなどで移送するときは、流動摩擦で静電気が起こるので、流動速度を遅くします。
②接地(アース)をする
 接地して、静電気を地面に逃がします。
③湿度を上げる(75%)
 空気が乾燥していると、静電気が蓄積します。
④静電気多作の施された靴や衣服を着用する。


このように乙四の学習は、自動車整備士にとっても必要な知識を得ることができます。

ぜひ、乙四に挑戦してみよう。




一番の情報源は、消防試験センターのホームページです。

(財)消防試験研究センター

乙種第4類

もっとも必要とされるのは、「乙種第4類危険物取扱者」、略称「乙4」です。これは第4類つまり、引火性液体、すなわちガソリンや灯油などの取扱いあるいは立会いができるので、ガソリンスタンドでは必須の資格です。また、タンクローリーで引火性液体を輸送する場合、運転免許以外に危険物取扱者の資格が必要です。



自動車整備士資格の他に、できることなら、頑張って”乙4”を取得しましょう。

乙種危険物取扱者の種類は?


免状の種類 取扱いのできる危険物



第1類 塩素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物、亜塩素酸塩類などの酸化性固体
第2類 硫化りん、赤りん、硫黄、鉄粉、金属粉、マグネシウムなどの可燃性固体
第3類 カリウム、ナトリウム、アルキルアルミニウム、黄りんなどの自然発火性物質及び禁水性物質
第4類 ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類などの引火性液体
第5類 有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物などの自己反応性物質
第6類 過塩素酸、過酸化水素、硝酸などの酸化性液体

試験科目・問題数は?

種類 試験科目 問題数
乙種 危険物に関する法令 15
基礎的な物理学及び基礎的な化学 10
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 10

試験時間は?

乙種/2時間

合格基準は?

乙種危険物取扱者試験、試験科目ごとの成績が、それぞれ60パーセント以上であること。

基本問題

危険物に関する法令

指定数量に関する問題1
・指定数量に関する問題2

製造所等の位置・構造・設備基準
屋外貯蔵所
貯蔵タンクの周囲に設ける防油堤の容量

基礎的な物理学及び基礎的な化学

危険部の性質と火災予防、消火方法

第4類危険物の品名ごとの性質
第4類危険物の品名
ジエチルエーテル
ガソリン
メチルエチルケトン




岡山県消防防災課_危険物規制の概要


第四類 引火性液体

1 特殊引火物 ジエチルエーテル
二硫化炭素
アセトアルデヒト(水溶性)
酸化プロピレン(水溶性)
2 第一石油類 <非水溶性液体>
ガソリン
ギ酸エチル
シクロヘキサン
酢酸エチル
ベンゼン
メチルエルケトン
<水溶性液体>
アセトン
アセトニトリル
(t)ブチルアルコール
ピリジン
ジエチルアミン 
3 アルコール類 メチルアルコール
エチルアルコール
イソプロピルアルコール
4 第二石油類 <非水溶性液体>
軽油
灯油
キシレン
酢酸アミル
スチレン
無水酢酸
<水溶性液体>
アクリル酸
アリルアルコール
酢酸 
5 第三石油類 <非水溶性液体>
クレオソート油
重油
アニリン
ニトロベンゼン
<水溶性液体>
エチレングリコール
グリセリン
メタクリル酸
酪酸
6 第四石油類 ギヤー油
シリンダー油
潤滑油
7 動植物油類 ヤシ油 オリーブ油



Webサイト管理人の乙四危険物取扱者受験体験談


○年△月☆日。早めに起きてJR新宿駅をめざしました。

京王新線に乗り換え幡ヶ谷駅で下車。ドトールで時間調整と最後の見直しをしました。

 さっそく失敗しました。9時30分集合、10時開始と思いきや9時15分ころ消防試験センターの2階に入りました。

ところが試験官が受験の注意を説明していました。

9時集合の勘違いでした。のんびりとモーニング・ティーを飲んでいました。

3人掛けの椅子の狭い机。小さなマークシートのため隣の人の解答はみえません。

500人くらいの方が受験?、さらに3階もあったようです。

当Webサイト管理人は、おじさんなので問題を解くのも遅いです。じっくり読まないと納得しません。

早い人は30分過ぎから退室します。

気にしないことです。

2時間ありますから、あわてないあわてない。

当然ですが、問題集にない問題も出ます。そのときは、教科書を思い出します。

60%正解で合格ですが、点数には貪欲になりましょう。

いかなる試験であろうと、つねに最善を尽くすことです。

1時間30分くらいで、疲れてきました。というか、飽きてきました。

出ることにしました。出口で問題用紙とマークシートを回収されました。

午前の部は12時15分合格者発表だったかな。

自動車免許の合格のように電光掲示板で受験番号の部分の電球が光るタイプのものです。

放浪癖がありますので、駅前を探検し寿司屋のランチでも食べるかと昼飯をいただく。

また、遅刻である。合格は発表されて、教室では申請の説明が始まっている。

申請用紙を配布していました。恥ずかしながら大勢のいる前に出て行って、合格つきの申請書をもらいました。

合格者はすべて2階の教室に集められ、免状申請の説明が始まりました。だいたいが、郵送を希望していました。
返信用の封筒も配布されていて、自分の住所を書きました。

申請代2800円と切手代を払いました。うまいこと何百人も順序良く事務作業を進めます。
1時15分に解散です。
約10日後、家に免状が届きました。

合格率55%くらいのようです。問題によりけりで45%くらいのときもあるようです。

思ったより、難しいです。

5択ですから”このなかで間違っているものはいくつか”というタイプは難しいです。

責任点もありますから、あなどれません。

色々な年齢層の方々が受験されていました。何歳になっても資格に挑戦することは素晴らしいことです。

 年を気にしないことです。

”青春とはこころの若さである”と松下電器の幸之助さんはいいました。

危険物取扱者試験は、資格を使う使わないに関わらず、とてもよい勉強、資格です。

ぜひ、取得されることをおすすめいたします。



HOME 危険物取扱者試験問題集 上にもどる



Ads by Google









Total Today Yesterday