間違い連絡 資格名 年月 番号をお願いします


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 を入力してください)
文字色

間違っているのでは? 投稿者:住野雅代 投稿日:2023/09/29(Fri) 09:08 No.427  
img1.gifたびたびすみません、3級ガソリン2022年03月の四肢択一 150問についてです。
第36問目の質問と答えが合っていないと思います。


Re: 間違っているのでは? 管理人 - 2023/09/29(Fri) 12:29 No.428  

admin.gif佐野さま

ご連絡いただきありがとうございます。

3級ガソリン2022年03月の四肢択一 150問 第36問


問題 水冷・加圧式の冷却装置に関する記述として、不適切なものは次のうちどれか。

@標準型のサーモスタットのバルブは、冷却水温度が上昇し規定温度に達すると閉じ、冷却水がラジエータを循環して冷却水温度が下がる。 → 閉じが不適切

Aラジエータ・コアは、多数のチューブと放熱用のフィンからなっている。

BLLC(ロング・ライフ・クーラント)の成分は、エチレン・グリコールに数種類の添加剤を加えたものである。

C電動式ウォータ・ポンプは、補機駆動用ベルトやタイミング・ベルトによって駆動されるものと比べて、燃費を低減させることができる。

申し訳ございません。
小生の確認が間違っているのかもしれません。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。


三級ガソリン 四肢択一 1... 投稿者:住野雅代 投稿日:2023/09/28(Thu) 17:37 No.426  
img1.gif3級ガソリン2022年03月
第36問目の質問と答えが合っていないと思います。


三級ガソリン 四肢択一 1... 投稿者:住野雅代 投稿日:2023/09/28(Thu) 17:36 No.425  
img1.gif第36問目の質問と答えが合っていないと思います。


2級過去問 投稿者:2級おちた 投稿日:2023/09/20(Wed) 22:34 No.423   HomePage
img1.gif2G 登録試験 2019年03月 問題17
解説、回答などは4なのですが、答えを表示したら3になっております。


Re: 2級過去問 管理人 - 2023/09/21(Thu) 06:57 No.424  

admin.gif2級おちた 様

ご連絡をいただきまして、感謝申し上げます。

ご指摘の点は訂正させていただきました。

こんごともご指導のほどよろしくお願いいたします。


3級ヂーゼル過去問題 投稿者:しんこう 投稿日:2023/07/10(Mon) 23:51 No.421  
img1.gif2023.3 問18
ローターコアとローターコイルの間には僅かな隙間がある。
について不適切な理由を教えて下さい、、、。


Re: 3級ヂーゼル過去問題 しんこう - 2023/07/11(Tue) 00:25 No.422  

img1.gif失礼しました、、、、。お題をよく読むとブラシ型オルタネーターについての問題でした。ブラシレス型オルタネーターだと勘違いしました。


解答まちがい? 投稿者:浦山和久 投稿日:2023/06/23(Fri) 09:14 No.419  
img1.gifG2 2023年3月 25問の解説、適切です、が(4)にも記載あります


Re: 解答まちがい? 管理人 - 2023/06/23(Fri) 19:51 No.420  

admin.gif浦山和久 様

ご連絡を頂きまして、心より感謝申し上げます。

ご指摘の点は訂正させて頂きました。

今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。


答が2つあるように思いま... 投稿者:ryuji 投稿日:2023/06/07(Wed) 21:12 No.415  
img1.gif1級小型2023年03月 ランダムにて

図に示すCANシステム回路の故障診断に関する記述として、不適切なものは次のうちどれか。ただし、テスタの内部抵抗は測定値に影響を及ぼさないものとし、ボデー・アース間との測定においては、ECU1からECU3のすべてを取り外して測定したものとする。

にて正解(不適切)扱いになっていないのですが
「片側の終端抵抗内部の断線は考えられない。」終端抵抗が断線していてもいなくても計測結果に影響はないので「同時に終端抵抗内部の断線もありえうる」ので、不適切(正解)だと思うのですが


Re: 答が2つあるように思... ryuji - 2023/06/07(Wed) 21:19 No.416  

img1.gif同時にではなく「片側の終端抵抗内部の断線」が唯一の原因であることは考えられない。とういう意味なのですか


Re: 答が2つあるように思&... 管理人 - 2023/06/08(Thu) 06:08 No.417  

admin.gifryuji 様

故障原因を断線・短絡の観点からいくつか提案して、それを肯定・否定するような文脈で構成されています。

前半の故障推定は肯定し、後半は否定するパターンだた思います。
同時に二つの条件を満たすかどうかではなく、個々独立した原因提案を吟味しているものとみます。

小生、勉強不足で申し訳ございません。

今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。


Re: 答が2つあるように思.... ryuji - 2023/06/08(Thu) 17:42 No.418  

img1.gif>同時に二つの条件を満たすかどうかではなく、個々独立した原因提案を吟味している

回答ありがとうございます、当方の読解力不足でしたがお陰様で理解できました。今後ともよろしくお願いいたします。


3級ガソリン 4択一 60問... 投稿者: 投稿日:2023/03/21(Tue) 21:40 No.414  
img1.gif3級ガソリンエンジンの4択一 60問 パーフェクトモード
第8問目
選択肢1 の”燃”抜けてます。


2級デイゼル 2022.3 月... 投稿者:iruiru 投稿日:2023/02/20(Mon) 07:58 No.412  
img1.gif問題文と答え合ってますか?


Re: 2級デイゼル 2022.3... 管理人 - 2023/02/20(Mon) 11:05 No.413  

admin.gifiruiru様

図に示すライト消し忘れ警報装置の不具合要因に関する次の文章の(    )に当てはまるものとして、適切なものはどれか。

図のようにイグニション(キー)・スイッチがOFF、ライト・コントロール・スイッチがON、カーテシ・スイッチ (運転席)がONの状態でブザーが吹鳴しないとき、A とE間の電圧が12V、BとE間の電圧が0V、CとE間の電圧が12V、DとE間の電圧が12Vの場合の不具合要因としては、(    )が考えられる。

(4)リレー1のDとE間の断線

でよろしいかと存じます。

よろしくお願いいたします。

私の勘違いがあるかもしれませんのでご指摘頂ければ幸いです。


無題 投稿者: 投稿日:2023/01/27(Fri) 17:34 No.410  
img1.gif2022年3月一級小型22問目
解答欄の選択肢にATECUのAが抜けている箇所があります。


Re: 無題 管理人 - 2023/01/28(Sat) 08:12 No.411  

admin.gifべ 様

ご連絡いただき、感謝申し上げます。

ご指摘の点は訂正させていただきました。

今後ともご指導のほどよろしくお願いします。


誤字ありました 投稿者:うみ 投稿日:2023/01/07(Sat) 23:34 No.408  
img2.gif三級ジーゼル2017年10月

ジーゼル・エンジン用の燃料(軽油)に関する記述として、不適切なものは次のうちどれか。

で、着火点が者火点になっています。


Re: 誤字ありました 管理人 - 2023/01/08(Sun) 07:11 No.409  

admin.gifうみ様

ご連絡を頂きまして、感謝申し上げます。

ご指摘の点は訂正させていただきました。

今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。


解説 D 過去問題 投稿者:キム 投稿日:2022/12/19(Mon) 20:20 No.406  
img1.gif解説 D 過去問題
ジゼールの解説はありませんか??


Re: 解説 D 過去問題 管理人 - 2022/12/19(Mon) 20:28 No.407  

admin.gifキム 様

申し訳ございません。

ジーゼルに関する解説はありません。

今後ともよろしくお願いいたします。


無題 投稿者:WB 投稿日:2022/12/09(Fri) 16:31 No.404  
img1.gif2022年3月1級整備士
問題1問目 答えが2つあります
ご確認お願いします。


Re: 無題 管理人 - 2022/12/10(Sat) 10:46 No.405  

admin.gifWB 様

ご連絡を頂き、感謝申し上げます。

ご指摘の点は訂正させていただきました。

今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。


無題 投稿者:はく 投稿日:2022/11/16(Wed) 23:25 No.402  
img1.gif2Gの22年10月固定モードにおいて、33問目のギヤオイル添加剤の問題の答えが足りないです。


お礼 管理人 - 2022/11/17(Thu) 12:48 No.403  

admin.gifはく 様

ご連絡を頂き、感謝申し上げます。

ご指摘の点は訂正させていただきました。

今後ともご指導ほど、よろしくお願いいたします。


指導員免許取得で実技免除... 投稿者:かずにぃ 投稿日:2022/10/27(Thu) 08:49 No.400  
img1.gif管理人様、自動車車体整備の実技免除はどうすればよいのですか? 指導員の(自動車車体科)合格書で実免できますか、そしてそれを取るのはどうしたらよいのでしょうか?


Re: 指導員免許取得で実技... 管理人 - 2022/10/27(Thu) 19:10 No.401  

admin.gifかずにぃ様

こんにちは。
ザックリ細かなことを抜きにして厚生労働省の学校にを卒業すること、整備振興会の講習を修了することです。
国土交通省のHPより
試験を免除される者
職業能力開発促進法による自動車車体整備科を免許職種とする職業訓練指導員試験に合格した者で、国土交通省の自動車車体整備士の技能検定を受けるもの

免除される試験
国土交通省の車体整備士の学科試験(法規科目を除く)及び実技試験

厚生労働省の車体整備士があれば、国土交通省の車体整備士は申請で免除だと思います。

厚生労働省の車体整備士をとるには、東京なら東京都立中央・城北職業能力開発センター 板橋校自動車車体整備科(2年)を卒業することです。
2級または3級整備士の学校(1養)を卒業していれば1年で取れます。

自動車整備振興会であれば、例えば東京都自動車整備振興会技術講習所 自動車車体 で実技免除となります。

小生のささやかな知識はこのような程度ですみません。
わずかでも参考になれば幸いです。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |

NO: PASS:


今日 昨日 合計

- KENT & MakiMaki -