自動車整備士.com
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。Advertisement
音圧の合計値(1級)
図を参考に60dBの音源を3個にした場合の音圧の合計値として、適切なものは次のうちどれか。なお、音源は、騒音計から正対させ等距離に並べて置くものとする。
解説
選択肢(3)が適切です。
最初に60dBの音源二つの合計圧を計算します。
二つの音の音圧レベル差は0dBですから、
補正値は3dBがグラフから得られます。
60dB+3dB=63dBとなります。
次にこの値と残りひとつの音源の合計圧を求めます。
二つの音の音圧レベル差が
63dB ― 60dB =3dB
ですから、補正値はグラフから1.8dBが得られます。
最終的には、
63dB+1.8dB=64.8dB
となり、
(3)が正解です。
参考事項
1リットルの1/10は1デシリットルです。
このときのデシ(deci) は1/10を表す補助単位(SI接頭語)です。
デシベルの”ベル”は電話を発明したグラハム・ベルの名を
取って付けられました。
ちなみにデカ(deca) は10倍です。
デシベル (decibel, dB) とは、ある基準電力
すなわち単位時間当たりの仕事量に対する比の常用対数の値を10倍した単位です。
最初に、ベルの一例を示します。
例えば100をベルで表すと、
log10100= log10102=2×log1010=2×1=2
となります。
これをある基準値(ここでは1にしましょう)に対して
100倍の増幅器を考えます。
log10( | 100
1 |
) | =2ベル |
ちなみに、
2倍の場合はlog102=0.3
3倍の場合はlog103=0.477
5倍の場合はlog105=0.7
10倍の場合はlog1010=1となります。
100倍をベルで表しますと2ですが、
100倍が2で表されるとは、チョッと迫力がありませんので、実用上の理由で10倍します。
10・log10( | 100
1 |
) | =20デシベル |
エネルギーが100倍の状態のものを20デシベルとすれば、
取り扱いやすいと考えました。
元の値を求める時に、
上式の両辺を1/10(デシ)倍しなければならいベルなので、
デシベルと名づけたと当Webサイト管理人は考えています。
log10( | 100
1 |
)= | 1
10 |
ベル | |
デシ |
厳密には、定義式のベルを1/10にしたものが
デシベルですよという意味になります。
最初に述べた、1リットルを1/10にしたものが
1デシリットルですよという形と同じです。
さて、60dBの元の値(真数)をxとして求めますと、
60デシベル=10・log10 | ( | x
1 |
) |
60/10=log10 | ( | x
1 |
) |
6=log10(x ) |
106= | x |
x=1,000,000となります。
音源が2つの場合、106+106=2×106。
デシベル計算すると、
10log10( | 2×106
1 |
)=10log102+10log10106 |
=10×0.3+60
=63dB
となります。
Today Yesterday
Total