自動車整備士.com
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。Advertisement
サスペンション一般
サスペンションに関する記述として、不適切なものは次のうちどれか。
解説
選択肢(4)が不適切です。
(1)『一般にリヤの振動数は、ピッチングがすぐに消滅するように、フロントよりもやや多くなるように設定されている。』
正解です。
リヤの振動数は、フロントの振動数よりやや高い(多い)です。
(2)『ロール・センタの位置は、一般に車軸懸架式の場合に比べて独立懸架式の方が低い。』
正解です。
フロントが独立懸架式でリヤが車軸懸架式のものは、ローリング・アキシスが存在します。
(3)『スプリングのサージング音は,未舗装路などにおいて,足回りが上下に振動したとき,それに伴って発生した,「ブーン」,「ビーン」などの音である。』
正解です。
(4)『 スタビライザ・ホルダ・ブシュ音は、ブシュが摩耗したときに多く発し、スタビライザとホルダ・ブシュ間でこすれる「ギュッ」という音や、,「ザッザー」というような音であり、晴天時及び高温時に発生しやすい。』
選択肢(4)が不適切です。
スタビライザ・ホルダ・ブシュ音は、ブシュが摩耗したときに多く発し、スタビライザとホルダ・ブシュ間でこすれる「ギュッ」という音や、「ザッザー」というような音であり、晴天時及び低温時に発生しやすい。
一文字違い問題です。
注意深くないとヒッカカッテしまいます。
【サスペンション】
【ブシュ:bush(軸受け筒、 入れ子)】
Advertisement
Today Yesterday
Total