自動車整備士.com
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。Advertisement
交差コイル式スピード・メータ
図に示す交差コイル式スピード・メータに関する記述として、不適切なものは次のうちどれか。
解説
選択肢(1)が不適切です。
交差コイル式メータは、マグネット式回転子の外側に、二つのコイルを90度ずらして巻いてあります。
(1)「コイルL1とコイルL2は直列に結線されており、コイルL1を通った電流がコイルL2に流れる。」は、
下の図に示すような可動鉄片型コイル式レシーバ・ユニットの説明です。
(2)~(4)は題意の通りです。
指針を保持しなければなりませんので、二つのコイルに90°位相がずれる正弦波的な電流を流します。
これは、時間的な正弦波ではなく速度に応じた電流の関係です。
すなわち、横軸が車速、縦軸が電流な特別な特性です。
電装的には周波数(速度)-電流変換器の出力を交差コイルに流します。
するとスピードに応じて指針を保持します。
交差コイルは、安価、シンプルな構造のため現在でも多くの車に使われています。
Advertisement
Today Yesterday
Total