自動車整備士.com
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。Advertisement
ABS(Anti-lock Brake System)
ABSに関する記述として、不適切なものは次のうちどれか。
解説
選択肢(4)が不適切です。
(1)モジュレータ・ユニットは、各車輪へのブレーキ圧を制御するインレット及びアウトレットのソレノイド・バルブ、減圧制御時に、一時ブレーキ・フルードを蓄えるリザーバ、リザーバに蓄えれたブレーキ液をマスタ・シリンダへ戻すポンプとモータ、ポンプから吐出されたブレーキ液の脈動を抑えるダンピング・チャンバで構成されています。
車輪速センサは、四輪に取り付けられており、信号はABS・ECUに送られ、各車輪の速度や車体速度の計算に利用されます。
(2)構造は発電機形態のセンサが多く、車輪の回転部分に取り付けられた突起を持ったロータ部(ギヤ・パルサ)と、永久磁石に銅線を巻いたピックアップ・コイルで、これらの間にはエア・ギャップが設けられています。
車輪の回転により、ギヤ・パルサの突起部が、ピックアップ・コイルの先端を通過することにより、磁束密度が変化して交流が発生します。
(3)ソレノイド・バルブの異常検知は、ABS・ECU内の抵抗Rを介してソレノイド・バルブに微電流を流し、ソレノイド・バルブのコイルと抵抗間に発生する電圧で行っています。
ABSの油圧系統は、右前輪用、左前輪用、右後輪用、左後輪用の4系統です。
選択肢(4)が不適切です。
ABSは、前輪の油圧は左右別々に制御されます。
しかし、後輪についてはロックしやすい方の車輪を基準とし左右同時に油圧制御されます。
Advertisement
Today Yesterday
Total