Menu

整備士ドットコム

Jidoshaseibishi.com

サイト内検索 help
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。

Advertisement


一級自動車整備士取得計画

整備工場に勤めながら、一級自動車整備士を習得するまでの実務経験期間を示します。

無資格者

整備工場勤務
実務経験1年以上

三級自動車整備士

取得
実務経験3年以上

二級自動車整備士

取得
実務経験3年以上

一級自動車整備士

取得
最短で7年を要します。

最短でも7年を要しますが、働きながらでも取得できることはよい制度だともいえます。



仕事をしながらですから自分で貯金して整備振興会の技術講習所に通うこともできます。



整備工場によっては資格を取得するとお祝い金を出してくれたりする会社もあります。



資格によってはハローワークから教育訓練給付金をいただけたりします。



日整連の行う登録試験は、通常年2回3月10月に行われます。


Advertisement

国土交通省が行う検定試験は通常年1回、7月下旬から8月上旬ころ行われます。



検定試験は実施する級の種類が少ないです。


もちろん人気のある三級ガソリン、二級ガソリンが検定で行われる年もありますので、


3月の登録試験、7月の検定試験、10月の登録試験と立て続けに受験することも可能です。

三級自動車整備の種類

1. 三級自動車ガソリン・エンジン

2. 三級自動車ジーゼル・エンジン

3. 三級自動車シャシ



この三つの中の一つを取得すれば、三級自動車整備士となります。

自分に必要な種目の三級を取得して下さい。




二級自動車整備士の種類

1. 二級ガソリン自動車

2. 二級ジーゼル自動車

3. 二級2輪自動車


この三つの中の一つを取得すれば、二級自動車整備士となります。


自分に必要な種目の二級を取得して下さい。

ただし、「二級自動車シャシ」は、二級自動車整備士扱いになりません



一級を整備振興会の講習で習得する場合には、二級ジーゼルを持っていると受講時間の短縮がありますので、職業訓練指導員資格などを利用して取っておいた方がいいでしょう。


一級自動車整備士の種類


1. 一級小型自動車


一級は小型しか現在はありません。


一級の実技試験は年1回しか実施されませんので、早く取得されたい場合は一級の実技試験を受験し、さらに整備振興会に通学する方もおられ取得の方法は、人様々です。


関連コンテンツ

自動車整備士になるには

自動車整備士の必要理由