自動車整備士.com
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。Advertisement
「クー」という異音
5速で走行中、車速が80km/hになると「クー」という異音が聞こえるので車内音を分析した結果、約775Hzの音が発生しているのを確認した。異音の原因として、適切なものは次のうちどれか。なお、車両の情報は以下の通りである。
・6気筒ガソリン・エンジン搭載のFR式マニュアル・トランスミッション車 ・5速ギヤ比‥‥0.829 ・終減速比‥‥4.875 ・タイヤ有効半径‥‥0.356m ・クランプ・プーリ径とオルタネータ・プーリ径の比‥1:0.5 ・ドライブ・ピニオンのギヤ歯数‥‥‥‥8 |
解説
選択肢(4)が適切です。
直感的に「クー」という異音といえば、ミッションやデフ系の騒音を思い浮かべる方も多いでしょう。
駆動軸回転数N[Hz]を求めてみます。
駆動軸回転数N[Hz] = | 80[km/h]
2πr |
× | 1000
3600 |
≒ 9.94[Hz]
≒の印は”近似的に”という意味ですが、問題の性質上、精密計算を必要としませんの、大まかに取り扱っています。
これに終減速比を掛けてプロペラ・シャフトの回転数を求めます。
9.94[Hz]×終減速比4.875≒48.46
ここからが、難解です。
プロペラ・シャフトが一回転する間に、
ドライブ・ピニオンのギヤがリング・ギヤに8回接触します。
さらにその2次成分が「クー」という異音を発しています。
その振動周波数は、以下の通りになります。
48.46×8(ギヤ歯数)×2次成分=775[Hz].
(4)が正解になります。
他の成分を計算してみましょう。
エンジン回転数は、総減速比を掛けます。
9.94×(0.829×4.875)≒40.171[Hz]
プロペラ・シャフト回転数は、駆動軸回転数に最終減速比を掛けます。
9.94×4.875≒48.458[Hz]
プロベラ・シャフト回転数の2次成分は、これを2倍します。
48.458×2≒96.916[Hz]
エンジンの3次成分の振動は、
40.171×3≒120.513[Hz]
オルタネータは、エンジンの2倍で回転し、さらに8次成分ですから、
40.171×2×8≒642.8[Hz]
となります。
この問題をいきなり解きなさいといわれても、なかなかできないのが普通でしょう。
しかし、1級は解答時間が限られていますから、他の問題を解いてから、
この問題に時間をかける等、時間配分が必要になると思います。
一級自動車整備士2007年03月【No.40】
Today Yesterday
Total