Menu

自動車整備士.com

サイト内検索 help
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。

Advertisement

ステアリング・ギヤ機構

ステアリング・ギヤ機構に関する記述として、不適切なものは次のうちどれか。

ステアリング・ギヤ比は、ハンドルの動き量をピットマン・アームの動き量で除したもので、一般にギヤ比が大きいとハンドル操作力は小さい。

可変ギヤ比型のステアリング・ギヤでは、ハンドルの直進位置でのギヤ比が最も大きい。

ボール・ナット型ギヤ機構を用いたステアリング装置は、ウォーム・シャフトとセクタ・ギヤとの接触面にスチール・ボールを用いたボール・ナットを組み込むことによって摩擦を少なくし、円滑な回転を得ている。

ボール・ナット型ギヤ機構を用いたステアリング装置は、ラック・ピニオン型ギヤ機構を用いたものに比べて走行中に路面からの受ける衝撃がハンドルに伝わりにくい。







解説

選択肢(2)

可変ギヤ比型のステアリング・ギヤでは、ハンドルの直進位置でのギヤ比が最も大きい。

が不適切です。

正しくは、以下の通りです。

可変ギヤ比型のステアリング・ギヤでは、ハンドルの直進位置でのギヤ比が最も小さい。

ステアリング・ギヤ機構は、操舵力の方向を変えると共に、トルクを増大してステアリング・リンク機構に伝えるものである。


 

次の表のようにステアリング・ギヤ比(減速比)は、ラック・ピニオン型とボール・ナット型では異なる。

ラック・ピニオン型

減速比

ハンドルの動き量(角度)


フロント・ホイールの動き量(角度)

特徴

・ピニオンの回転運動をラックの直線運動に変換

・リンク機構はボール・ジョイントの数が少ないので、摩擦が少なく小型軽量にできるが、反面、路面からの衝撃がハンドルに伝わりやすい。

ボール・ナット型

減速比

ハンドルの動き量(角度)


ピットマン・アームの動き量(角度)

特徴

・ボール・ナットとセクタ・ギヤがかみ合って、ピットマンアームを回す

・ラック・ピニオン型に比べて、リンク機構が多いため、路面からの衝撃がハンドルに伝わりにくい。

 アジャスト・スクリュは、ボール・ナットとセクタ・ギヤとのバックラッシュを調整する

直進時(ギヤ比小)と旋回時(ギヤ比大)のギヤ比が異なる可変ギヤ比型もある


【可変ギヤ比型】

ステアリング・ギヤ機構 応用問題


Advertisement










Today Yesterday Total