Menu

自動車整備士.com

サイト内検索 help
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。

Advertisement

2G 登録試験 2009年10月 問題37

「道路運送車両法」に照らし、次の文章の(  )に当てはまるものとして、適切なものは次のうちどれか。

この法律で「道路運送車両」とは、(  )をいう。

小型自動車、普通自動車及び軽車両
自動車、原動機付自転車及び軽車両
大型自動車、普通自動車及び小型自動車
普通自動車、小型自動車及び軽自動車







解説

選択肢(2)が正解。

国道、県道、村道など公の道を走るものは、自動車、原動機付自転車、軽車両(原動機のない車両)すべてが道路運送車両になります。

余談ですが、道路運送車両法的には下の軽車両の定義をみますと二輪自転車は軽車両ではありません。

道幅をとらないから? 数が多すぎて法律で管理できないから?

分かりません。

ただし、道路交通法では「自転車」は軽車両です。

そして車道をはしらなければなりません。

自転車が歩道を走っていて、人にけがをさせ大変な賠償金を命じられた判決がありましたね。

道路運送車両法

定義

第2条 

1.この法律で「道路運送車両」とは、自動車、原動機付自転車及び軽車両をいう

2.この法律で「自動車」とは、原動機により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具であつて、次項に規定する原動機付自転車以外のものをいう。

3.この法律で「原動機付自転車」とは、国土交通省令で定める総排気量又は定格出力を有する原動機により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具をいう。

4.この法律で「軽車両」とは、人力若しくは畜力により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具であつて、政令で定めるものをいう。

5.この法律で「運行」とは、人又は物品を運送するとしないとにかかわらず、道路運送車両を当該装置の用い方に従い用いること(道路以外の場所のみにおいて用いることを除く。)をいう。

6.この法律で「道路」とは、道路法 (昭和二十七年法律第百八十号)による道路、道路運送法 (昭和二十六年法律第百八十三号)による自動車道及びその他の一般交通の用に供する場所をいう。

7.この法律で「自動車運送事業」とは、道路運送法 による自動車運送事業(貨物軽自動車運送事業を除く。)をいい、「自動車運送事業者」とは、自動車運送事業を経営する者をいう。

8.この法律で「使用済自動車」とは、使用済自動車の再資源化等に関する法律 (平成十四年法律第八十七号)による使用済自動車をいう。

9.この法律で「登録識別情報」とは、第四条の自動車登録ファイルに自動車の所有者として記録されている者が当該自動車に係る登録を申請する場合において、 当該記録されている者自らが当該登録を申請していることを確認するために用いられる符号その他の情報であつて、当該記録されている者を識別することができるものをいう。


道路運送車両法施行令

軽車両の定義

第1条

道路運送車両法 (以下「法」という。)第2条第4項 の軽車両は、馬車、牛車、馬そり、荷車、人力車、三輪自転車(側車付の二輪自転車を含む。)及びリヤカーをいう。

前の問題  次の問題



Advertisement










Today  Yesterday Total