Menu

整備士ドットコム

Jidoshaseibishi.com

サイト内検索 help
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。
Advertisement

2級自動車整備士・試験問題

レッカー車問題

図に示す方法で乗用車をつり上げたときの乗用車の後軸荷重として、 適切なものは次のうちどれか。

ただし、つり上げによる重心の移動はないものとする。

3200N
5800N
7200N
9000N

Advertisement



解説

選択肢(2)が適切です。

乗用車の先端を持ち上げたときの荷重を求めます。

てこの原理をつかいます。


3500・x = 2800・4000


  = 2800・4000÷3500


   = 4・700・5・800÷(700・5)


   =3200N


持ち上げたことで 乗用車先端は3200Nになりました。


4000Nだったものが3200Nになったととらえます。


4000-3200=800N 軽くなったと思えますが、乗用車全体を持ち上げたわけではありませんので、


乗用車総荷重(4000+5000=9000)は


変動しません。


したがって、前が800N軽くなったことで、 逆に後軸が重くなったことを意味します。


ゆえに、


800+5000=5800N


の荷重が後軸に掛かります。


別解


 

直感的に考えると乗用車の先端を持ち上げられれば、


その分後軸が沈められることが想像できます。

すなわち


・3500=4000・700 

 =4000・700÷3500

  =4000÷5

  =800


ゆえに

     5000   + 800   = 5800N
空車時後軸荷重  増加荷重

となります。


軸重問題

レッカー車問題

レッカー車問題2

トラックの前軸荷重

トラックの前軸荷重2

荷重問題

レッカー車の後軸荷重

重心位置問題

ライトバンの後軸荷重

2G 登録試験 2015年10月 問題32