整備士ドットコム
Jidoshaseibishi.com
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。
Advertisement
2級ガソリン自動車整備士・試験問題
2G 登録試験 2015年10月 問題32
次の諸元を有するドラックの最大積載時の前軸荷重について、適切なものは次のうちどれか。ただし、乗員1人当たりの荷重は550Nで、その荷重は前車軸の中心に作用し、また、積載物の荷重は荷台に等分布にかかるものとする。
Advertisement
解説
選択肢(3)が適切です。
基礎自動車工学・荷重問題です。
荷台の長さが5000mmですから、この中心は2500mmです。
リヤ・オーバハングは1000mmです。
荷台中心に力が掛かりますから、この時の支点は、後軸で後軸から荷台中心までの距離は、
2500mm-1000mm=1500mmです。
最大積載荷重30000Nは、荷台中心に掛かりますが、この前軸配分をてこの原理で求めます。
ホイール・ベースは、4500mmです。
4,500 × x[N]=1,500×30,000[N]
x= 1500×30000/4500
=10000N
これに、空車時前軸荷重(30500N)と人間3人(1650N)を加えると、42150Nになります。
10000N(荷重の前軸配分)
30500N(空車時前軸荷重)
+ 1650N(550N×3人)
---------------------------
42150N