Menu

自動車整備士.com

サイト内検索 help
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。

Advertisement

2G 登録試験 2011年10月 問題14

半導体を用いる電気装置の発振回路に関する記述として、不適切なものは次のうちどれか。

発振とは、入力に交流の電流を流し、出力で一定の直流電流が流れている状態をいう。

水晶発振器は、水晶片を使い、水晶片のもっている固有振動を電気振動に変換する。

LC発振器は、コイルとコンデンサの共振回路を利用し、発振周期を決める。

CR発振器は、抵抗とコンデンサを使い、コンデンサの放電時間で発振周期を決める。







解説

選択肢(1)が不適切です。

エンジン編・電気装置からの出題です。

(1)発振とは、入力に交流の電流を流し、出力で一定の直流電流が流れている状態をいう。

この選択肢は、不適切です。

正しくは、以下の通りです。

発振とは、入力に直流の電流を流し、出力で一定周期の交流電流が流れている状態をいう。  

簡単にいえば発振とは直流信号から交流信号を発生することです。

ただ注意しなければならないのは信号と電力の違いです。

インバータは、直流電力から交流電力を生成する電源回路です。

発振という概念はあくまでも信号を発生させるものです。

(2)水晶発振器は、水晶片を使い、水晶片のもっている固有振動を電気振動に変換する。

この選択肢は適切です。

時計で使われていたクォーツです。

最近、時計は電波時計ですね。

(3)LC発振器は、コイルとコンデンサの共振回路を利用し、発振周期を決める。

この選択肢は、適切です。

記号Lはコイルの自己インダクタンス、記号Cはコンデンサの静電容量を表すものです。

(4)CR発振器は、抵抗とコンデンサを使い、コンデンサの放電時間で発振周期を決める。

この選択肢は、適切です。

記号Rは抵抗の抵抗値を表すものです。

前の問題  次の問題




Advertisement










Today  Yesterday Total