Menu

自動車整備士.com

サイト内検索 help
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。

Advertisement

2G 登録試験 2017年03月 問題17

図に示す前進4段のロックアップ機構付き電子制御式AT(4速時がオーバ・ドライブ状態)の各段におけるクラッチとブレーキの締結の仕方に関する記述として、適切なものは次のうちどれか。

1速時は、リバース・クラッチ、ロー・リバース・ブレーキが締結される。

2速時は、ハイ・クラッチ、バンド・ブレーキが締結される。

3速時は、オーバラン・クラッチ、バンド・ブレーキが締結される。

4速時は、ハイ・クラッチ、バンド・ブレーキが締結される。







解説

選択肢(4)が適切です。

締結表です。

リバース・クラッチ ロー・リバース・ブレーキ オーバラン・クラッチ バンド・ブレーキ ハイ・クラッチ
後退
1速
2速
3速
4速

今後もちょくちょく出題されるものと予測されます。

しっかり理解しましょう。

1速時

ロー・リバース・ブレーキとオーバラン・クラッチが締結です。

この締結は後部インターナル・ギヤの固定が主目的です。

後部サンギヤが入力、インターナル・ギヤが固定、プラネタリ・キャリヤが出力になります。

小さい歯車が大きな歯車を回すイメージです。

2速時

バンド・ブレーキとオーバラン・クラッチが締結です。

バンド・ブレーキの締結は、前部サン・ギヤ固定が主目的です。

オーバラン・クラッチの締結は、C1とI2の連結固定するためです。

後部サン・ギヤが入力、後部プラネタリ・キャリヤが出力となります。

中位の歯車I1が大きな歯車C1を回すイメージで中速という感じでしょうか。

3速時

オーバラン・クラッチ締結で、C1とI2の連結固定です。

ハイ・クラッチ締結で、前部プラネタリ・キャリヤが入力となります。

結果的に入出力が直結状態になります。

4速時

バンド・ブレーキ締結で、前部サン・ギヤ固定です。

ハイ・クラッチ締結で、前部プラネタリ・キャリヤが入力です。

大きい歯車が小さい歯車を回せば増速というイメージで、C1がI1を回します。

I1とC2は直結ですからそのまま出力となります。

増速となります。

後退時

リバースと名がつくものは締結です。

ロー・リバース・ブレーキ締結で、前部プラネタリ・キャリヤが固定されます。

前部プラネタリ・キャリヤを固定することができるのは、ロー・リバース・ブレーキだけです。

リバース・クラッチ締結で、前部サン・ギヤが入力になります。

キャリヤ固定で、逆転で小さい歯車が大きな歯車を回すイメージで低回転となります。

プラネタリ・ギヤ基礎

プラネタリ・ギヤ基礎2

プラネタリ・ギヤ(共線図)

前の問題  次の問題




Advertisement










Today  Yesterday Total