Menu

整備士ドットコム

Jidoshaseibishi.com

サイト内検索 help
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。
Advertisement

2級ガソリン自動車整備士・試験問題

2G 登録試験 2015年10月 問題17

図に示す前進4段のロックアップ機構付き電子制御式AT(4速時がオーバ・ドライブ状態)の各段におけるクラッチとブレーキの締結の仕方に関する記述として、適切なものは次のうちどれか。

1速時は、リバース・クラッチ、ロー・リバース・ブレーキが締結される。
2速時は、ハイ・クラッチ、バンド・ブレーキが締結される。
3速時は、オーバラン・クラッチ、バンド・ブレーキが締結される。
4速時は、ハイ・クラッチ、バンド・ブレーキ締結される。

Advertisement



解説

選択肢(4)が適切です。

シャシ編・動力伝達装置からの出題です。

(1)1速時は、リバース・クラッチ、ロー・リバース・ブレーキが締結される。

不適切です。

1速時は、オーバラン・クラッチロー・リバース・ブレーキが締結です。

(2)2速時は、ハイ・クラッチ、バンド・ブレーキが締結される。

不適切です。

2速時は、オーバラン・クラッチバンド・ブレーキが締結します。

(3)3速時は、オーバラン・クラッチ、バンド・ブレーキが締結される。

不適切です。

3速時は、オーバラン・クラッチハイ・クラッチが締結です。

(4)4速時は、ハイ・クラッチバンド・ブレーキ締結される。

適切です。

クラッチとブレーキの締結状態です。

ロー・リバース・ブレーキ オーバラン・クラッチ バンド・ブレーキ ハイ・クラッチ

1速

2速

3速

4速

【平成11年初版本を参考:一覧表は、ワンウェイ・クラッチを省略した締結を表しています。】

平成29年版初版本から、ワンウェイ・クラッチを含めた締結の説明に変更され、ワンウェイ・クラッチを含む場合の締結はテキストを参照してください。



まずは、(フロント)プラネリ・ギヤ・ユニットを単品で考えてみます。

プラネタリ・キャリヤの見かけ上の歯数は、サン・ギヤとインターナル・ギヤの歯数を足したものです。

増速(オーバ・ドライブ状態)は、歯数の大きいギヤが歯数の少ないギヤを回した場合に実現します。

サン・ギヤ固定でプラネタリ・キャリヤが入力、インターナル・ギヤが出力の場合です。

ブレーキ・バンド作動で、フロント・サン・ギヤ固定です。

フロント・プラネタリ・キャリアに入力が加わり、フロント・インターナル・ギヤが回り、これがリア・プラネタリ・キャリアに伝わります。

リヤ・プラネタリ・キャリヤはすなわち出力軸です。

このとき、次の三つが作動しています。

①フォワード・クラッチ(旧テキスト)

②ハイ・クラッチ

③ブレーキ・バンド

リヤ・インターナル・ギヤがフォワード・クラッチより速く回転しているため、フォワード・ワンウェイ・クラッチが空転し、フロントに回転は伝わりません。

プラネタリ・ギヤ(共線図)

前の問題  次の問題