自動車整備士.com
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。Advertisement
2G 登録試験 2014年10月 問題09
電子制御式スロットル装置に関する記述として、不適切なものは次のうちどれか。
解説
選択肢(4)が不適切です。
エンジン編・電子制御装置からの出題です。
(1)電子制御式スロットル・システムのスロットル・ポジション・センサは、スロットル・バルブ・シャフトの同軸上に取り付けられ、スロットル・バルブの開度を検出している。
この選択肢は、適切です。
スロットル・バルブとスロットル・ポジション・センサは、スロットル・バルブ・シャフトの同軸上にあります。
(2)スロットル・モータには、応答性がよく消費電力が少ない直流モータが使用されている。
この選択肢も適切です。
スロットル・モータは、直流モータです。
(3)制御モードがスノー・モードのときは、滑りやすい路面でも良好な操縦性を確保するため、アクセル・ペダルを踏み込んでも通常モードに比べてスロットル・バルブが大きく開かないように制御している。
この選択肢も適切です。
最近は、ホイールローダーにもスノー・モードが付いてたりします。
(4)一般に電子制御式スロットル・システムのアイドル回転速度制御は、ISCV(アイドル・スピード・コントロール・バルブ)で行っている。
この選択肢が不適切です。
一見すると正しいと間違ってしまいやすい問題です。
電子スロットルのときアイドル回転速度制御はISCVで行う。?
ISCVを制御しているものは、コントロール・ユニットです。
バイパス通路の途中に設けられています。
しかしながら、ISCVと電子制御式スロットル・システムは直接的には関係ありません。
電子制御式スロットル・システムはコントロール・ユニットにより制御されるため、ISCVの機能もあわせて持っています。
アイドル回転速度制御はISCVを使用した装置と同じ制御を スロットル・バルブだけで行うため、電子制御式スロットル・システムが搭載されているエンジンにはISCVという部品は、存在しません。
【電子制御式スロットルバルブのイメージ画像】
Today Yesterday
Total