自動車整備士.com
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。Advertisement
2G 登録試験 2014年10月 問題12
スタータの出力を表す式として、適切なものは次のうちどれか。ただし単位等は下表を用いること。
P:出力 W T:トルク N・m N:スタータの回転速度 s-1 |
解説
選択肢(4)が適切です。
エンジン編・電気装置置からの出題です。
スタータの出力Pは以下の通りです。
P = 2πT × N
ただし、P:出力 W
T:トルク N・m
N:スタータの回転速度 s-1
単純な式です。
トルクが大きく、回転速度が速ければスタータ・モータはパワーがあることになります。
2πは回転運動系である場合の調整係数です。
直線運動系であれば、力FとスピードVを掛け合わしたものが出力Pです。
式で表すと以下の通りです。
P = F × V
上式は、力が強くて動く速さがはやいものは、パワーがあるという意味になります。
【スタータのイメージ画像】
Advertisement
Today Yesterday Total