自動車整備士.com
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。Advertisement
2G 登録試験 2014年10月 問題28
SRSエア・バッグ・システムに関する記述として、不適切なものは次のうちどれか。
解説
選択肢(3)が不適切です。
シャシ編・電気装置・安全装置及び付属装置からの出題です。
(1) シート・ベルト装着を前提としたシート・ベルトの補助拘束装置である。
この選択肢は適切です。
SRSエア・バッグは、シート・ベルトと併用することにより、設定限度を超えた衝撃の前面衝突時に作動する、シート・ベルトの補助拘束装置です。
シートベルト併用が前提です。
(2) 半導体Gセンサは、半導体素子に圧力を加えたときに、電気抵抗が変化することを利用して、加速度を連続的に検出している。
この選択肢も適切です。
難しいことはわかりませんが、Gセンサはそうなっているらしいです。
(3) 機械式センサは、リード・スイッチを用いたもので、点火回路に並列に設置し、設定値以上の衝撃では、接点を閉じてインフレータ回路をOFFにする。
この選択肢は不適切です。
正しくは、以下の通りです。
機械式センサは、リード・スイッチを用いたもので、点火回路に直列に設置し、設定値以上の衝撃では、接点を閉じてインフレータ回路をONにする。
よくある出題パターンです。
二文字入れ替え問題です。
(4)電気式と機械式があり、機械式は一般に運転席のみに使用されている。
この選択肢は適切です。
基本的には、教科書に書いてあることを標準として受験してください。
実際問題は、電気式衝撃センサと機械式衝撃センサですが、一般的には新型は電気式衝撃センサを搭載しているようです。
機械式は、機械式衝撃センサが所定値以上の衝突衝撃を検知すると、センサのトリガーウエイトピンが摩擦熱でガス発生剤を点火しエアバッグ類が作動するものです。
電気式は、電気式衝撃センサ所定値以上の衝突衝撃を検知すると電気ヒータに通電し、ガス発生剤を点火してエアバッグ類が作動するものです。
Today Yesterday Total