自動車整備士.com
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。Advertisement
2G 登録試験 2014年10月 問題30
オート・エアコンの吹き出し温度制御システムに関する記述として、不適切なものは次のうちどれか。
解説
選択肢(3)が不適切です。
シャシ編・電気装置・空気調和装置の出題です。
(1) 外気センサは、サーミスタによって外気温度を抵抗値に置き換えている。
この選択肢は適切です。
温度系センサの代表は、サーミスタです。
(2) 内気センサは、車室内の空気を取り入れ、その温度をサーミスタによって検出し、抵抗値に置き換えている。
この選択肢も適切です。
室内温度もやはりサーミスタです。
(3) 日射センサは、日射量によって抵抗値が変化するサーミスタを使用している。
この選択肢は不適切です。
正しくは、以下の通りです。
日射センサは、日射量によって抵抗値が変化するホト・ダイオードを使用している。
光系センサは、ホト・ダイオード、ホト・トランジスタです。
光を出す方は、LEDですね。
(4)温度設定抵抗は、温度設定レバーに連結され、ユーザが設定した温度の抵抗値を電圧に変えてコントロール・ユニットへ入力する。
この選択肢は適切です。
抵抗変化を電圧変化に変換して利用しています。
Advertisement
Today Yesterday Total