Menu

整備士ドットコム

Jidoshaseibishi.com

サイト内検索 help
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。
Advertisement

2級ガソリン自動車整備士・試験問題

2G 登録試験 2022年10月 問題10

図に示す論理回路用の電気用図記号として、下の(イ)と(ロ)の組み合わせのうち、適切なものはどれか。

(イ)NAND(ナンド)回路 (ロ)NOR(ノア)回路

(イ)AND(アンド)回路  (ロ)OR(オア)回路

(イ)NAND(ナンド)回路 (ロ)OR(オア)回路

(イ)AND(アンド)回路  (ロ)NOR(ノア)回路


Advertisement

解説

(イ)が$\ce{AND}$で(ロ)が$\ce{NOR}$です。

シンボルの一覧を示します。

$\ce{OR}$は、$\ce{≧}$(大なり(または)イコール)で表します。

ちなみに、$\ce{≦}$は「小なり(または)イコール」ですね。

とにかくは、間違ることなく$\ce{OR}$マークは、大なり(または)イコール印と覚えましょう。

四角の右の丸が$\ce{NOT}$で表します。

$\ce{OR}$の箱の右に丸があれば$\ce{NOT}$です。

ゆえに合成すると、

$\ce{NOT + OR → NOR}$となります。

大なり(または)イコール印は、欧米文では$\ce{≥ }$あるいは$ \geqslant$を使います。

上の図は欧米版です。

入出力関係を示します。

【試験に出ないはなし】

論理和($\ce{OR}$)の意味は、 $a$または$b$が真の場合「真」です。

(「$a$または$b$のいずれか(または両方)が真であるときに真となる」こと)

普通の大なりイコール$\ce{a≧b}$は、$a$は$b$より大なり(または)イコールという意味です。

デジタル回路の世界では、”真”を"1"で対応させた場合、

$a$または$b$が真(1)の場合「真(1)」である結果のことを$a≧b$で表すとしています。

ゆえに論理和($\ce{OR}$)の”または”の意味を、$a$または$b$が真(1)の場合「真(1)」であるの”または”の部分を利用させてもらって、$\ce{OR}$のことを$≧1$と表すようになったものと推測しています。

簡単にいえば、$\ce{≧}$は、$\ce{>}$ または $\ce{=}$ の二つの意味を含んでいるため、$\ce{≧}$は$\ce{OR}$を表すのに最適と言えるかもしれません。

2G 登録試験 2022年10月 問題10

2G 登録試験 2022年03月 問題12

2G 登録試験 2020年10月 問題11

2G 登録試験 2020年03月 問題10

2G 登録試験 2019年03月 問題10

2G 登録試験 2018年10月 問題10

2G 登録試験 2017年10月 問題10

2G 登録試験 2017年03月 問題10

2G 登録試験 2016年10月 問題06

2G 登録試験 2015年10月 問題10

2G 登録試験 2015年03月 問題06

2G 登録試験 2013年10月 問題07

2G 登録試験 2011年10月 問題14

前の問題  次の問題